重要なお知らせエリアを非表示

2025/01/20 16:36


歯磨きは虫歯や歯周病を防いでお口の健康を守るもの・・・ですが、実は全身の健康にも繋がります。


歯や歯ぐきの不調など、お口の中にトラブルがあると、ウイルスや細菌の繁殖を招く恐れがあるのです。
指先を少し切っただけ・ひざを擦りむいて血がにじんだだけでも、そこからウイルスが侵入して、というのはよく聞きますよね。
同じように、例えば歯ぐきの腫れや出血などがあると、抵抗力の弱まったその箇所がウイルスや細菌の入り口になってしまいます。

もちろん、「健康な歯」で「栄養のあるもの」を「よく噛んで食べる」ことも大切!
歯がぐらつく、歯ぐきがしみるからといって満足に食事ができていないと、身体そのものの免疫力も落ちてしまいます。

★歯磨き後のうがいは、やり過ぎ注意!

実は、歯磨き後のうがいは0~1回でOKって知っていました?
フッ素入りの歯磨き粉を使用している場合、何度もうがいをして大量のお水でお口の中をゆすぐと、せっかく歯をコーティングしていたフッ素まで流れてしまいます。

感染症対策のために、帰宅後のうがいはしっかりと。
虫歯予防のために、歯磨き後のうがいは0~1回、少量のお水で!


★V7歯ブラシで行うつまようじ法ブラッシングでは、ブラシの毛を歯と歯の間に出し入れすることで、歯間の掃除はもちろん、
マッサージ効果によって歯ぐきを引き締め、健康的に鍛えることも目的としています。

より効果的な歯磨き、うがいで、お口を清潔・健康に守り、感染症に気を付けて過ごしてくださいね!